健康維持に欠かせない”活性酸素”の役割と共存

健康維持に欠かせない”活性酸素”の役割と共存

体調不良

私たちが呼吸によって取り入れている酸素は、食べたものを燃やしてエネルギー(ATP)を作り出したり、全身の細胞の新陳代謝に利用されるなどして、各器官の機能を動かします。そして、最終的に体外へ排泄されます。この発生した活性酸素は過度に増えすぎてしまうと、生体を傷つけ、組織を破壊し、その機能を失わせるほど酸化力が強く、毒性が強い酸素として知られています。

しかし、この活性酸素は悪いことばかりではありません。私たちの体は、活性酸素の強い毒性を逆手にとり、細菌やウイルスなどを殺す武器として活躍しています。これが善玉活性酸素です。細菌などをやっつけるのは白血球という免疫細胞ですが、細菌を白血球の中に取り込んで殺すときに大量の酸素を消費して活性酸素を作り出し、その強い毒性で破壊しています。
このように、適量であれば健康維持に役立ちますが、過剰に発生すると今度は正常な細胞を破壊してしまうという諸刃の剣となるのが活性酸素なのです。
私たちの健康にとって、すべての活性酸素が悪いわけではなく、活性酸素うまく付き合っていくこと、つまり共存が大切です。

ちなみに、諸刃の剣となる活性酸素は、俗に悪玉活性酸素と言われて、多くの生活習慣病の原因と言われています。

活性酸素って何?

私たちは、毎日呼吸によって酸素を取り込み、食べたものからエネルギーを作り出すときに使用しています。
この過程の中で酸素の一部が変化し、活性酸素となります。活性酸素は、普通の酸素に比べて、細胞を酸化させてしまう力が強いのが特徴です。酸化というと分かりにくいかもしれませんが、鉄がさびるのをイメージしてみてください。これも酸化の一つです。活性酸素は、もともと体内に侵入した細菌やウイルスの攻撃から体を守るために働くという大切な役割を持っていますが、過剰に発生しすぎると、自身の細胞も攻撃してしまい、そして活性酸素による細胞のダメージは、老化や動脈硬化、生活習慣病などの原因になるとも考えられています。

活性酸素の種類は多く分けて4つに分類されています。

スーパーオキシド:
最も一般的な活性酸素で、体内で最も大量に発生するのが、このスーパーオキシドです。食べた物がエネルギーに変わる時に発生します。活性酸素の仲間である過酸化水素やヒドロキシラジカルを発生させる元にもなります。
ヒドロキシラジカル:
過酸化水素と体内の鉄などの金属イオンが反応した際に発生します。このヒドロキシラジカルは、最も酸化力が強い活性酸素です。それだけにガンをはじめとする生活習慣病、老化の引き金となる率が高いといわれています。
一重項酸素:
この一重項酸素も非常に強い酸化力を持った活性酸素です。紫外線にさらされやすい肌や目に多く発生し、皮膚ガンはもとより、さまざまなガンの原因となります。
過酸化水素:
スーパーオキシドがSOD(スーパーオキシドジスムターゼ)という酵素によって分解されると発生します。過酸化水素は消毒作用があり、消毒薬のオキシドールとも呼ばれ、傷口を殺菌します。このオキシドールは過酸化水素と水を混ぜたもの、すなわち過酸化水素水からできています。殺菌の時、白い泡が出てくるしくみは、過酸化水素を化学式で表わすとH2O2であり、これはH2O(水)で安定しているところに余分なOが1つ、くっついた格好ですが、この余分なOが細菌の持っているOと反応し泡が発生するのです。酸化して殺菌しているのです。過酸化水素は体内でよく発生しているポピュラーな活性酸素です。

活性酸素はなぜ増える?

活性酸素は、生きている限り、誰の体内でも発生するものです。普通に生活しているだけでも、呼吸によって体内に取り込んだ酸素の約2~3%が活性酸素に変化すると言われています。さらに、次のような生活習慣や生活環境によって、活性酸素が増加しやすくなることも知られています。

●ストレス:抗ストレスホルモンが分泌・分解される過程で活性酸素が発生。
●喫煙:タバコに含まれる有害物質を処理するために活性酸素が発生します。主流煙や副流煙にも有害物質が含まれます。
●食品添加物:化学合成物が分解・解毒される過程で活性酸素が発生。
●激しい運動:大量のエネルギーを必要とし、大量の酸素を消費するため、活性酸素の発生量も多くなります。
●排気ガスなどの大気汚染:排気ガスなどに含まれる有害物質が原因で活性酸素が発生。
●暴飲暴食:体は食べた分だけ燃やしてエネルギーを作り出そうとするので、活性酸素の発生量も多くなります。
●ウイルスや菌:侵入してきた菌やウィルスを消化する際に、活性酸素が発生。
●紫外線:長時間紫外線を浴びて日焼けなどをしてしまうと、活性酸素が発生。

抗酸化作用

抗酸化力

この酸化に抗う一手として注目されているのが、抗酸化作用のある食べ物やサプリメントです。
私たちの体にはもともと抗酸化作用が備わっていて、体内で抗酸化酵素が作られ、活性酸素の抑制に働いています。しかし、抗酸化酵素を作り出す力は20代をピークに低下し、抗酸化作用は加齢と共に減っていきます。そこで、体内での抗酸化酵素の生成を高めるためにも、食品から抗酸化作用を持つ栄養素を摂取することが大切です。

【ビタミンE】
活性酸素を抑え込む働きを持ち、活性酸素に与えた電子をビタミンCによって再び手に入れることができるため、抗酸化力を高めるにはビタミンCが欠かせない。
●多く含まれている食品
アーモンド・落花生・くるみなどのナッツ類、ウナギ、アボカド、大豆、カツオなど

【ビタミンC】
活性酸素を抑え、抗酸化力がある。水溶性なので特に血液中など水分の多い場所で抗酸化力を発揮する。毛細血管や骨、軟骨や結合組織を丈夫にする。
●多く含まれている食品
グレープフルーツ・いちご・レモン・キウイ・オレンジなどの果物類、キャベツピーマン・ブロッコリー・ほうれん草などの野菜類

【ビタミンA・カロテン】
眼に栄養を与え、皮膚や粘膜を丈夫にする働きを持ち、免疫防御系に作用する。カロテンは抗酸化性が強く、発がん抑制作用に優れている。
●多く含まれている食品
ウナギ、卵黄、にんじん、かぼちゃ、にら、青しそなど

【セレン】
ミネラルの一種。細胞の酸化を予防する働きを持つが、サプリメントなどの過剰摂取に注意。魚介類や穀類に含まれているので、きちんとした食生活をしていれば不足することはない。
●多く含まれている食品
ワカサギ・イワシ・ホタテなどの魚介類、玉ねぎ、ねぎ、穀類など

一般的には、上記のようなビタミンC,E、ポリフェノールなどの酵素を多く含む抗酸化食品を摂取することで、活性酸素を減らせることが有名ですが、それらの食品やサプリメントなどは、全ての活性酸素(善玉活性酸素と悪玉活性酸素)と反応してしまうため、体に必要な善玉活性酸素まで減少させてしまうことが現代の医学では解明されています。
摂りすぎは注意が必要です!(1日の摂取量を守りましょう!)

そこで今、水素の優れた性質を利用した抗酸化作用が注目されています。
水素の優れた性質のひとつとして、水素は悪玉活性酸素だけに反応する性質を持ち、体内で発生した悪玉活性酸素だけと結びついて、無害な水(H2O)に変化させて、汗や尿として体外に排出させる働きを持っているのです。
悪玉活性酸素(・OH)+水素(H2)=H2O

ただいくら水素が効率よく悪玉活性酸素を除去するからと言って、水素だけを摂ればいいわけではありません。ビタミンC、セレンなど抗酸化作用としての働きもありますが、本来は体に必要な栄養素です。
体の基本となる五大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)を摂り入れ、悪玉活性酸素に対抗する水素を効率よく摂り入れることが大切です。
年齢と共に体内の酸化防止システムは低下していきますが、活性酸素は人の生活スタイルによって大きく発生量が異なります。活性酸素を発生させない生活は、体内で抗酸化物質をたくさん作る食生活をすることです。抗酸化作用の高い栄養素を積極的に取り入れ、体の中の若さを維持しましょう。

健 康カテゴリの最新記事